国民年金ってなんだろう?

文責:ファイナンシャルプランナー 矢野灯


キーワード:「国民年金」

1961年4月から始まった日本の年金制度。1986年4月に大きな改正があり、それまでの国民年金法を「旧法」、それからの国民年金法を「新法」と呼ぶ。


日本で、国が行っている年金の制度には「国民年金(こくみんねんきん)」と「厚生年金(こうせいねんきん)」があります。今回は、そのうちの「国民年金」の基本を解説します。

◯国民年金は、日本に住んでいる20歳から60歳の人はみんな入らなければならないとされている年金です。

◯外国人でも日本に住んでいる20歳から60歳の人は、日本の国民年金に入ることになります。

◯また、年金に入っている人のことを「被保険者と(ひほけんしゃ)」といいます。

国民年金の種類って?

国民年金は、被保険者の職業などによって3つの種類に分かれています。

1つめは、「第1号被保険者(だいいちごうひほけんしゃ)」といって、自営業の人(自分でお店をしている人)、学生、フリーターの人などがこのグループに入ります。

2つめは、「第2号被保険者(だいにごうひほけんしゃ)」といいます。サラリーマンとして働いている人がこのグループです。

もう一つが「第3号被保険者(だいさんごうひほけんしゃ)」です。サラリーマン(第2号被保険者)の妻がこのグループに入ります。妻が働いていて、夫が主夫をしている場合は、夫が第3号被保険者になることもあります。

 

被保険者のグループによっていちばん変わってくるのは、保険料の払い方です。

第1号被保険者は、自分で毎月の年金保険料を払います。金額は毎月16,490円です。(2017年度)

次の月の末までに払えばいいことになっていますが、「前納(ぜんのう)」という制度もあり、最大で2年分まとめて払っておくこともできます。この場合は保険料が少し割引されます。20歳になってまだ学生の人は「学生納付特例制度」と言うものがあります。この話はまた別の機会に詳しく書きます。

 

第2号被保険者は、国民年金だけでなく厚生年金にも入ることになっています。

保険料は、厚生年金の保険料と合わせて毎月のお給料から自動的に引かれるので自分で払う必要はありません。

 

第3号被保険者は、保険料を払う必要はありません。結婚すると女の人は専業主婦になることが多かった時代に、専業主婦で収入のない奥さんをイメージして作られた制度だからです。専業主婦だけでなく、パートなどで働いていても、短時間しか働かなくてお給料が少ない人は第3号被保険者になるので保険料は払いません。

 

年金を貰える時はどんな時?

説明したように被保険者の種類は3種類ありますが、どの種類の国民年金に入っていても、年金に入っていた期間の長さによって受け取れる年金の金額が決まります。

年金というと、65歳からの老後の年金(これを「老齢基礎年金(ろうれいきそねんきん)」といいます)のイメージが強いかと思いますが、年金は老後にもらえるものだけではありません。

老後の年金以外にもらえる年金には、「障害基礎年金(しょうがいきそねんきん)」、「遺族基礎年金(いぞくきそねんきん)」というものがあります。

障害基礎年金というのは、事故や病気で障害が残ったときにもらえる年金です。遺族基礎年金というのは、被保険者が亡くなったときに、その家族に支払われる年金です。障害が残ったり、亡くなったりしたときに子供や奥さんがいると、その分多く年金を受け取ることもできます。

 

老後だけでなく、もしもの時にも生活を助けてくれる国民年金ですが、この年金は、きちんと保険料を払っている人しか受け取ることができません。例えば免除された期間も、支払っていた人の何割かの年金は受け取ることができます。(額は少なくなりますが)けれど年金がもらえない「無年金者」が問題になっていたこともあり、ちょうど去年、老齢年金について一部法律が改正になりました。

改正後の国民年金では、貧困で払えない人のために収入に応じて免除制度や猶予制度があります。今までは、保険料を払っていた期間か、払えなくてもきちんと申請をして免除されていた期間が25年間以上ないと年金が受け取れませんでしたが、去年の8月からは10年間以上あればよいということになったため、年金を受け取れる人が増えました。ただ年金の額は加入期間によるので、10年ギリギリの人はかなり小額にはなってしまいます。

年金というと年を取ってからのもので、今の自分には関係ないと思ってしまいがちですが、もしもの時のために、若いうちから年金の仕組みを理解して、きちんと保険料を払っておくことが大切です。

 

https://knotitia.com/2018/03/05/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%EF%BC%9F/


参考:学生のための知っておきたい年金のはなし http://www.nenkin.go.jp/service/sonota/sonota/20150401.html

・いっしょに検証!公的年金 http://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/

akari_yano 登録者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA